こんにちは。たけなみです。
先日TRPGソード・ワールド2.5を初めて遊ばせてもらいました。
先日TRPGソード・ワールド2.5を初めて遊ばせてもらいました。
非常に楽しかったので、備忘録がてら振り返りをしていきたいと思います。
ソード・ワールドとは?
グループSNEから発売されている、剣と魔法の世界をテーマにしたファンタジーTRPGです。
長年「国内で最も普及した国産TRPG」と言われています。
ルールブックが文庫版サイズで使いやすく、購入のハードルが低いのも特徴の1つです。
何故遊ぶことになったのか
元々D&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)を遊んでみたいと思っていたわたし。
TRPG経験者の方にやってみたいです、と話をしたところ「D&Dはシステムが少し複雑だから、遊んだことないならソード・ワールドからやってみたら?」とアドバイスを受ける。
経験者の方がGM(ゲームマスター)をするよと仰ってくれ、わたし含めて6人でソード・ワールドを遊ぶことになりました。
わたしのTRPG経験について
TRPGを遊び始めてから4~5年経ちますが、遊ぶ頻度はそんなに高くありません。
遊ぶシステムは「クトゥルフTRPG」がほとんどで、
「インセイン」「ダブルクロスThe3rdEdition」「ゆうやけこやけ」「片道勇者」などは少し触れた程度。
対話や交流メインのシナリオが多く、戦闘が主となるTRPGは初めてでした。
選んだシナリオやキャラクター
使ったルールブックは、2021年4月時点での最新版「ソード・ワールド2.5」
シナリオはルールブックにのっている「蛮族を駆逐せよ!」でした。
ある村の依頼を受け、冒険者パーティが蛮族(ゴブリンなどの魔物)を退治しに行くという基本的かつシンプルなシナリオです。
PL(プレイヤー)5人中3人がソード・ワールド未経験だったので、GMが職業紹介とサンプルのキャラクターシートをコピーして持ってきてくれました。
わたしは「ドワーフの神官戦士」を選び、
他のメンバーは「人間の戦士」「エルフの神官戦士」「タビットの魔法使い」「ルーンフォークの銃手」を選択。
職業ごとに得意な分野・優れた能力があり、パーティ全体でバランスがとれているほうが良いらしく、
「この職業がないと回復役がいなくなるよ」
「探索に優れてる職業があった方がいいよ」
とGMがアドバイスをくれたのがありがたかったですね。
ソード・ワールドは戦闘が主になるのですが、だからこそ戦闘シーンは確認する処理が多いように感じました。
終始GMが処理を手伝ってくれて何とか乗り切れましたが、やや申し訳ない気持ちに。
GM曰く「システムに慣れればやりやすいですよ」とのこと。感謝しかありません。
面白かった点・良かった点
まず何より、戦闘が面白かったですね!
ダイスを2個振り、出た目に能力値ボーナスを足して、敵の値と比べる。
こう書くと作業感があるのですが、「ダイスを2個振る」ただそれだけで、こんなにドラマが生まれるとは…!
わたし含めダイス目が悪いと自負する3人衆の、運の悪さが際立ったり。
前衛に飛び出していった人間とドワーフが、攻撃を外しまくって蛮族にタコ殴りにされたり。
はたまた、ここぞというときにクリティカル攻撃を出したタビットが、エリア魔法で仲間を巻き添えにしたりと、
ダイス目に皆で一喜一憂し、非常にワクワクしました。
また、戦闘が主で、ロールプレイ(演技)に重きを置かなくてよいのが非常に楽でした!
同卓メンバーは見知った顔、とはいえ本気で演技するのはちょっと恥ずかしかったのです。
今回はサンプルシナリオなので、GMとの会話も単純なもので済みましたし、
「これ調べたいです」「こういうことできますか?」という宣言&質問形式で進み、ゲーム中に積極的な演技を求められることはほぼありませんでした。
もちろん経験者は、没入感を高めるためにたくさんロールプレイしても楽しいと思います!
余談ですが、
今回のTRPGのためにと、ダイスをたくさん持ってきてくれた方がおりました。
色はもちろん素材、印字や彫られた内容も多種多様で、振ること自体が楽しかったですね。
ダイスの素材が木とプラスチックでは、転がり方もかなりの違いを感じました。
次回がとても楽しみです
ラストシーンで、シナリオがまさかの続き物であることが発覚。
先が気になるということで、次回の冒険の予定をたて、ソードワールド会は終了しました。
今回はキャラ作成をせず、19時頃から説明を始め22時過ぎに終了。
プレイ時間は約3時間でした。
初心者ゆえに、ルールブックと睨めっこするシーンも多かったですが、その手間を差し引いても非常に面白かったです!
王道な剣と魔法の世界、そしてダイス目に翻弄される戦闘を、また味わいたいですね。
TRPG初めての方にもおすすめなので、気になった方はぜひ遊んでみてください!
わたしもいずれGMができるよう、勉強したいと思います!
0 件のコメント:
コメントを投稿